【ママにおすすめ】初めての離乳食、とりあえずこれがあれば大丈夫!最低限必要なものリスト

ママ
スポンサーリンク

こんばんは^^
我が家の娘はあっという間に5ヶ月になり、先日から離乳食を始めました!
今日は離乳食のために準備したものや離乳食初日の様子を
ご紹介していこうかなと思います。
これから離乳食を始めるママさんの参考になれば幸いです。

離乳食を始めるタイミング

一般的に離乳食を始める時期は5〜6ヶ月頃だと思いますが
我が家は5ヶ月になる2日前から離乳食をスタートしました。
理由は最近ミルクを飲まなくなり体重が増えなくなってしまったからです。
これはもちろん私の独断ではなく、
小児科の先生に相談して離乳食のタイミングを決めました◎
あとは
・首すわりがしっかりしている
・よだれがたくさん出ている
・私たちが食事しているのをじっとみている
・吸啜反射がなくなった
などなど離乳食を開始して良さそうな様子でもあったので^^
スタートするタイミングはお子様によってそれぞれだと思いますが
私のように心配事がある方は先生や助産師さんに相談してみたりすると
安心してスタートできる時期を決めることができるのでおすすめです。


離乳食をスタートするにあたって準備したもの

私が離乳食をスタートするにあたって準備したものは
・離乳食の本
・フィーデングスプーン
・フリージングトレイ
・ミルクパン

ブレンダーはもともと持っているので上記の中には入っていません。
必要最低限のものしか書いていませんが、初期はとりあえずこれで大丈夫かと◎
ハイチェアやマグ、お食事エプロン、器などは追々買い足していこうという感じです。笑

離乳食の本

離乳食の本はこちらを購入。
今は離乳食の進め方など検索すればネットでいくらでも見ることが出来ますが、
手元に一冊あるとペラペラめくれば知りたい情報が載っているので
買おうか迷っていた離乳食の本も『購入して良かった!!』と思っています。
写真で詳しく説明があるのでわかりやすいですしとてもおすすめです◎


フィーデングスプーン

離乳食初期は食べさせてあげる時期のため、大人が扱いやすい持ち手の長いスプーンが◎
母乳やミルクしか飲まなかった赤ちゃんにとって初めての経験なので、
唇に触れたときに抵抗を感じにくく滑らかなシリコン製がおすすめです。

選ぶポイント
・赤ちゃんの唇にのせやすいような先端の細いスプーン
・さじの幅は赤ちゃんの口の半分くらいのものを
・離乳食を取り込みやすいようなある程度浅めのタイプ
・抵抗感の少ないシリコン製


私はアカチャンホンポとリッチェルが共同開発したこちらのスプーンを購入。
持ち手の部分がカーブになっていて食べやすそうだったのと
温度によって色が変わる仕組みなので適温がわかりやすくていいなと思いました^^
出掛け先でも使うこともあると思うのでケース付きなのも嬉しいですよね。



フリージングトレイ

100均の製氷器を使う方もいらっしゃいますが
固くて1つづつ取るのは難しいという意見もあり、、
私はリッチェルのフリージングブロックトレイを購入しました。
これは柔らかい素材なので凍らせても1つづつ取りやすいですし
蓋つきでレンジ消毒もできるので衛生的にも◎
私はとりあえず15mlのサイズのものを購入しましたが
成長によってサイズ違いを買い足していこうと思います^^




ミルクパン

少量の野菜を茹でたりお粥を作ったりするのに便利だなと思って
小さめのミルクパンも購入しました。
私は野田琺瑯のものを使っています^^




離乳食1日目の様子

離乳食を始めてまず最初にあげるのは10倍粥。
10倍粥とは米1: 水10の割合で作るおかゆのことです。
私は前日に生米からお鍋でコトコト作ってフリージングトレイで冷凍しておきました。
当日はまずフリージングトレイから1つ取り出して
耐熱皿に入れたら小さじ1のお水をかけラップをしたら500Wで20秒。



取り出して軽く混ぜ、
この時はまだ半解凍くらいなので最後に500Wでさらに10秒。
この写真のように熱いとスプーンの色が黄色に変わってくれるので
オレンジに戻るまで混ぜながら冷まします。



冷めたら初日なのでまずは小さじ1(5ml)を別皿に移して
少しづつ食べさせます。



娘はご飯というより、スプーンを新しいおもちゃだと思って遊んでいる感じ、、
ご飯は口に入れるものの直後によだれともにだらーん。笑
食べてもらうにはまだまだ時間がかかりそうですが
ゆっくり娘のペースでご飯の時間が楽しみになってくれればいいなと思います^^



まとめ

いかがでしたか?
初めての離乳食でドキドキだと思いますが
母も子も気分が上がる可愛いものだったり、便利グッズを準備して
気楽に離乳食を進めていけたらいいですね^^
私自身もまだまだスタートしたばかりなので
勉強しつつまた離乳食の進み具合もレポできればと思います。
新米ママさん方、一緒に頑張りましょ〜♩
本日も最後までご覧いただきありがとうございました*


comment